コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
利用生アンケート 高2
- 利用目的
大学受験の勉強や定期テスト対策を個人で集中して行うためです。 - 利用していて良い点
・机が仕切られているので、勉強以外のことに干渉されることなく集中できると思います。
・部屋の中は人が会話しないし、休憩する部屋と分けられているので静かで勉強しやすい空間です。
・一人一台の机を使えるので自分が勉強しやすいような環境づくりができると思います。
・自分で考え、自分のペースで勉強を進められるのが良かったです。
保護者アンケート 高2
- 利用目的
多数利用のフリースペースでの自主学習は利用者の目的意識が様々なので、時として集中しているときに中断となってしまうこともありますが、大学受験用の自習室として、目的を明確にされた上で、一定のルールが決められているので、より集中できる環境で自主学習を進められることが一番の目的です。 - 利用していて良い点
・共有机ではなく、専用机として利用できるので、空き状況をきにすることなく、自分のスケジュールに合わせて利用できること。
・少人数定員制かつ、利用目的が同じ利用者のみなので、私語がまったくなく、良い緊張感を保ち、学習に打ち込めている様子です。
また、休憩室も完備されているので、ON-OFFの切り替えが上手くできている様子です。
利用生アンケート 高3
- 利用目的
これまで使ってきた志段味支所の図書館や春日井図書館がコロナの影響で普段どおり使うことができなくなったため。 - 利用していて良い点
個人のスペースがあり、木のあたたかみを感じながら勉強できる点。
冷蔵庫に飲み物をストックすることができ、逸でも冷たい飲み物が飲める点。
休憩スペースがあり、ONとOFFの切り替えがしやすい点。
保護者アンケート 高3
- 利用目的
勉強に集中する場所が必要だったため。 - 利用していて良い点
図書館のように「席取り」のために、時間を使わなくても良くなった。
利用者アンケート 高3
- 利用目的
集中できる場所が欲しかったから。 - 利用していて良い点
・自由に集中して勉強ができる。
・自分のペースでできる。
・少し遅い時間まで部屋を使える。
保護者アンケート 高3
- 利用目的
集中できる自習スペースの確保。 - 利用していて良い点
・子供の、自分だけの空間、というのが気分向上になっている。
・時間に縛られている感じがないので、学習意欲が増している。
・ルールがあることによって集中して、効率良い学習をしているような気がします。
PAGE TOP